重い生理痛
生理には個人差がありますが、起きられないほどの生理痛がある場合には子宮内膜症や子宮筋腫などの婦人科疾患が隠れている可能性があります。生理痛で仕事や学校を休むことがある、徐々に生理痛が強くなってきている、鎮静剤を飲んでもつらいなど、生理痛に関するお悩みがありましたら早めにご相談ください。
重い生理痛がある方の40~50%に子宮内膜症が発見されたというデータも報告されています。放置してしまうと不妊症の原因になったり、手術が必要となることがありますので、早期発見と適切な治療が重要です。
生理不順
生理周期は25~38日が正常範囲とされており、『25日以下』『38日以上』の場合は生理不順とされます。生理周期はストレスや体調などによっても変化しますが、下垂体性無月経、多嚢胞性卵巣症候群、高プロラクチン血症、無排卵周期症、甲状腺疾患などが原因となって生理不順が生じている可能性もあります。こうした病気がないかをしっかり確かめることが大切です。
また、生理不順で生理が来る時期が予測できないと、旅行や結婚式など大切なイベントのスケジュールや妊娠の予定を立てるのにも支障を生じます。生理不順は、ホルモン剤やピルの適切な処方によって解消できます。月に2回生理がある・2か月間生理がないなどがありましたら、お気軽にご相談ください。
不正性器出血
生理の時期以外に起こる出血です。治療の必要がないケースもありますが、不正性器出血は、ホルモン異常、クラミジア頚管炎や萎縮性腟炎などの炎症、良性のポリープ、子宮頚がん、子宮体がんなど幅広い婦人科疾患の症状として生じている可能性もあります。できるだけ早く適切な治療を受ける必要のある疾患も疑われますので、不正出血に気付いたら放置せずに受診し、原因を確かめましょう。
下腹部痛
生理時期以外に起こる腹痛です。婦人科疾患で生じる腹痛はおへその下、恥骨のすぐ上あたりに生じやすいとされています。下腹部痛を起こす婦人科疾患には、子宮筋腫、卵巣嚢腫、子宮付属器炎、骨盤内うっ血などがあり、激痛を起こしている場合には卵巣嚢腫茎捻転、卵巣嚢腫破裂、卵巣出血、骨盤腹膜炎の可能性があります。入院や手術が必要な場合には、連携している高度医療機関をご紹介しています。
過多月経
生理の出血量が多い状態です。具体的には普通のナプキンでは1時間保たずに漏れてしまう、レバーのような塊が出るなどの場合に疑われます。動悸や立ちくらみなどの貧血症状がなくても、検査をすると重度の貧血が判明することもあります。婦人科疾患では、子宮筋腫、子宮腺筋症、子宮内膜ポリープ、子宮内膜増殖症、子宮頚がん、子宮体がんなどで過多月経が起こることがあります。
なお、過多月経が1週間以上続いた場合は、できるだけ早く受診して適切な治療を受ける必要があります。出血中だからと躊躇せず、すぐにご来院ください。
おりものの変化・違和感
おりものの量・色・臭いの違和感は、カンジダ腟炎や細菌性腟炎、クラミジア頚管炎、淋菌頚管炎、子宮頚管ポリープといった疾患の症状として生じている可能性があります。また、タンポンの取り忘れによっておりものトラブルを起こしているケースも珍しくありません。普段と違うおりものに気付いたら、お気軽にご相談ください。
生理前の不調
女性のホルモンバランスは生理周期に合わせて大きく変化し、生理前には心身の不調を起こしやすくなることが分かっています。生理前になるとイライラするなど、感情のコントロールがうまくいかないといった症状がある場合、PMSやPMDDなどの可能性があります。
こうした症状はホルモン剤によって改善が可能です。また、生活習慣の改善や周囲の理解が症状改善に役立つケースもあります。お悩みがありましたら、お早めにご相談ください。
外陰部のかゆみ
女性の外陰部は、皮膚と粘膜が尿、経血、おりものなどに触れる場所であり、下着・ナプキン・おりものシートなどによる刺激を受けますので炎症によるかゆみを起こしやすい傾向があります。不快感が続く場合は、遠慮せず受診してください。
外陰部のできもの
性感染症の可能性があります。性感染症は性経験があれば誰もがかかる可能性のある病気であり、できものに痛みやかゆみを伴わないケースもありますので、発見が遅れてしまうことも珍しくありません。コンドームを正しく使うことでほとんどの場合は予防可能ですが、自覚症状が全くない性感染症もありますので、定期的に検査を受けることが重要です。
生理をずらしたい
旅行、受験、結婚式など、大事なイベントに生理がぶつかってしまわないように、生理時期をずらす月経移動が可能です。ホルモン剤を処方して生理周期をずらしますが、生理を早める方法と遅らせる方法があります。副作用として吐き気・嘔吐、全身倦怠感などを生じる可能性があり、血栓リスク上昇といったデメリットを考慮し、しっかり問診をした上で検討する必要があります。どちらかというと早める方法をおすすめしますので、1ヶ月前ほどに来ていただけますと幸いです。
思春期のトラブル
思春期になると女性ホルモンの分泌が急激に増えるという大きな変化が起こり、それによって生理に関するお悩み、イライラや情緒不安定など心身の不調を生じやすくなります。当院では、思春期特有のトラブルに関する相談も承っており、ダイエットやストレスなど幅広いお悩みにも対応しています。ご本人のみ、または保護者同伴でのご相談も可能ですので、気になる不調がありましたらご来院ください。